HACCPシステムの構築手順に関する講義,危害要因分析の実施及びHACCPプラン作成のグループ演習からなる3日間のコースです。
HACCPの基本を専門的かつ詳細に学びたい方,現場でHACCPシステム構築・運用に取り組んでいる方を対象としています。

*『総合衛生管理製造過程の承認制度に係る「HACCPシステムについての相当程度の知識を持つと認められる者」の要件等』の講習会に相当;FSMS審査員資格基準:JRCA AF140“概ね3日間のHACCP講習の修了”に対応しています。

*本コースのお申込みは、1回の開催につき、1企業(工場)あたり最大2名様までとさせていただきます。
幅広い食品企業から受講いただき、参加される皆様それぞれの実状を踏まえて、より深く、より多くの方にHACCPを理解していただきたいためです。ご理解とご協力をお願いします。

日時 2025年9月3日(水)~9月5日(金)  
会場
151-0062 東京都 渋谷区元代々木町32-7(日本水産油脂協会ビル)
参加費 44,000円(税別)/1名
定員 30名申込受付中
ねらい やはり基本の理解が重要
主催 一般財団法人日本食品分析センター
共催
内容 《講義》
・HACCPシステムとは
・危害要因とは
・一般的衛生管理プログラム
・HACCP適用のための7原則と12の手順

《グループ演習》
・製品説明書及びフローダイアグラムの作成・確認
・危害要因分析の実施
・HACCPプランの作成

タイムスケジュール(予定)
1日目:9:30~18:00
2日目:9:00~19:00*
3日目:9:00~17:00
*20時頃までかかることがあります
備考 《お申込み後の流れ》

お申込み受理後2~3日:受付確認のご連絡(電話)
   ↓
開催のおよそ1ヵ月前:開催要領メールの送付
   ↓
開催のおよそ1週間前:受講票メールの送付
   ↓
講習会のご受講
   ↓
請求書の郵送
(原則として講習会の事後にお送りします)

お問い合わせ

教育・研修部 研修事業課
TEL 03-3469-7184FAX 03-3469-7002
haccp@jfrl.or.jp